ブログ

寝る前に抹茶は睡眠の質を下げる?実はコーヒーよりカフェインが多いって本当?

2025.07.07 | 健康コラム

はじめに:抹茶=ヘルシー?でも「就寝前」は要注意!

抹茶は健康や美容に良いとされ、リラックスタイムのお供に選ぶ方も多い人気の飲み物です。
しかし、「夜に抹茶を飲むと眠れなくなるのでは?」と感じたことはありませんか?

実は、抹茶のカフェイン量はコーヒーと同じか、それ以上になる場合もあるんです。

この記事では、抹茶と睡眠の関係、カフェイン含有量、L-テアニンの効果、就寝前の賢い抹茶の摂り方まで、
科学的根拠に基づいてわかりやすく解説します。

寝る前 抹茶 睡眠 カフェイン

【結論】寝る前の抹茶は控えめに!カフェインは意外と多い

抹茶はコーヒーよりも
「優しいイメージ」を持たれがちですが、実際には…

つまり、飲む量や濃さによっては、抹茶の方がカフェインが多いこともあるのです。

抹茶に含まれるL-テアニンのチカラとは?

ではなぜ「抹茶=リラックス」の印象があるのでしょうか?
それは、抹茶に豊富に含まれる
アミノ酸“L-テアニン”の影響です。

L-テアニンの主な作用:

抹茶のカフェインは、L-テアニンによって「緩やかで持続的な覚醒」に変わるため、コーヒーのような急激な目覚めや神経過敏を起こしにくいとされています。

就寝前に抹茶を飲んでも大丈夫?【ポイントは時間】

カフェインの「半減期」は4〜6時間!

カフェインは摂取してから約4〜6時間で半分が体内に残るといわれています。
そのため、寝る直前の抹茶は避けた方が無難です。

【推奨】抹茶を飲むなら「就寝3〜4時間前まで」

特に以下のような方は注意が必要です:

コーヒー vs 抹茶:カフェイン含有量比較

飲み物1杯のカフェイン量特徴
抹茶(薄茶2g)約64mg穏やかな覚醒+リラックス効果
抹茶(濃茶5g)約160mgカフェイン量はコーヒー以上
抹茶ラテ64〜128mg甘さ&乳成分で吸収が緩やかに
ドリップコーヒー約135mg(150ml)急激な覚醒効果
エスプレッソ約60mg(1ショット)濃いけど量は少なめ

抹茶好きでも睡眠の質を守るための「3つの工夫」

① 就寝3〜4時間前までに飲む

夜なら遅くとも19時頃までにが目安。

② 濃茶より「薄茶」「抹茶ラテ」

濃さ=カフェイン量。夜は薄めに楽しむのが◎。

③ 日中の集中力アップに活用

午前〜午後のエネルギーブースト用として抹茶は最適!

カフェイン感受性は人それぞれ!自分の体と相談を

実は、カフェインの影響の強さは遺伝的な個人差が大きいことがわかっています。

「夜飲んでもぐっすり寝られる人」と
「昼に飲んでも夜眠れない人」がいるのはこのためです。

まずは自分の体質を知り、
摂取量・時間を調整することが睡眠の質を守るための第一歩です。

まとめ:抹茶は万能だけど“タイミング”がカギ!

抹茶は、健康効果・集中力アップ・リラックス効果など魅力がたくさんありますが、
カフェインを含む飲料であることを忘れてはいけません。

「美味しくて健康的、だけど睡眠の質は大切に」
抹茶をうまく生活に取り入れて、バランスのとれたライフスタイルを目指しましょう!

よくある質問(FAQ)

Q1. 就寝前に抹茶を飲んでも眠れる人もいるのはなぜ?

A. カフェインに対する感受性は個人差があり、遺伝や代謝速度の違いが影響します。
カフェインの影響を受けにくい人は、夜に飲んでも睡眠に支障が出ないことがあります。
一方で、敏感な人は少量でも睡眠の質が下がる可能性があるため注意が必要です。

Q2. 抹茶ラテならカフェインの影響は少ないですか?

A. 抹茶ラテは牛乳で希釈されているため、カフェインの吸収は緩やかになりますが、
カフェイン量そのものは抹茶の量に依存します。
濃い抹茶ラテでは睡眠に影響が出る場合もあるため、夜に飲む場合は「薄め」「少量」をおすすめします。

Q3. カフェインレスの抹茶はありますか?

A. 現時点では一般的な抹茶に完全なカフェインレス商品は少数ですが、今後は需要拡大とともに増えていく可能性があります。
夜に安心して楽しみたい場合は、カフェインレス緑茶やハーブティーなどの代替も検討しましょう。

Q4. 抹茶を飲むベストな時間帯はいつ?

A. 集中力や代謝を高めたいなら午前中〜午後3時までがおすすめです。
就寝前3〜4時間以降は控えることで、睡眠への影響を最小限にできます。
朝のルーティンや午後のリフレッシュタイムに最適です。

Q5. L-テアニンだけをサプリで摂るのと、抹茶を飲むのはどちらが良い?

A. L-テアニンのサプリは睡眠やリラックス目的にピンポイントで効果が得られやすい一方で、
抹茶にはポリフェノールやカテキンなどの抗酸化成分も含まれ、
総合的な健康効果が期待できます。目的に応じて使い分けるのが理想的です。

Q6. 抹茶は毎日飲んでも大丈夫ですか?

A. 1日2〜3杯程度の摂取であれば一般的には安全とされていますが、カフェインの総摂取量(1日400mgまで)を超えないよう注意が必要です。
特に濃茶を好む方はカフェイン摂取量が増えやすいので、摂取バランスを意識しましょう。

▶ オススメ記事

パーソナルジムLAULE’A 肥後橋店

大阪市西区京町堀1丁目10−12 ラグジュリア京町堀5階

|

店舗

肥後橋・中之島の
パーソナルジムLAULE'A
「肥後橋駅」から徒歩3分「本町駅」から徒歩8分

〒550-0003
大阪市西区京町堀1丁目10-12ラグジュリア京町堀5F